イタリア人が毎年バカンスに行ける理由



先日、11月に11日間のクルーズ旅行へ行ってきました。
イタリア・ジェノバから出発し、スペイン、モロッコ、フランスの3か国を周遊。

クルーズ船旅行の様子はInstagramで投稿しているのでよかったら覗いてみてください🛳️

なんでイタリア人って毎年バカンスに行けるの?仕事はどうしてるの?

と聞かれること、よくあります。私も思います。

イタリア=バカンス

これはあながち間違ってないと思います。

じゃあ、なんで毎年バカンスに行けるの?

答えはシンプルで、

「行く!と決めているから。」これだけです。

こう言うと、

有給そんなに取れるもんなの?

と聞かれるのですが、

イタリアでは「有休を取るのが当たり前」で、むしろ「消化しないといけない空気感」さえあります。

もちろん職場や職種によると思いますが、
私の周りで「有休が取れなくてずっと我慢してる」という人は見たことがありません。

どれだけ忙しかろうが、人手不足だろうが、

「バカンスには行くもの」と決めている。

そのために日々働いてるようなもの!意外かもしれませんが、イタリア人って働き者が多いのです

休む時期を決めたら、「この期間休みます」と伝え「その期間に休めるように調整する」だけ。

クルーズ旅行

実は私が11日間のクルーズに出かけたのは、
イタリアで仕事を始めて1ヶ月のときでした。

「仕事始めたばかりで有給なんて言い出しづらい…」と一瞬は思いましたが、

この先も、行きたいのに行けない、休みたいのに休めない、
そんな風に気を使い続けるためにここで働きたいのか?

と【気を使って言い出せない時間】はなかったです。

聞いてみたら【いいね!行っておいで!】と、心配していたのは何だったのか…すんなりOKが出て送り出してくれました。

ここでよく聞くのは

「お金が貯まったら行こう」
「有給が取れるタイミングで行こう」
「落ち着いたら行こう」

こんなこと言い続けているうちに、3年とか経ってたりしませんか?

◯月に◯日間のバカンスに行く!

それを周りに伝えて、
休めるように調整していく。

すると、バカンスに行く現実がぐっと近づきます^^

海外旅行の良さのひとつは、色んな国を見ることで日本の良さを再認識できることだと思っています。

私は海外移住してもうすぐ6年目になりますが、帰国するたびに「日本の生活ってありがたいな」と思うことが増えました。
逆にイタリアに戻ると「やっぱりイタリアもいいな」って思える。

だからこそ、

✅ どの期間に、どこへ行くのか
✅ どれだけのお金が必要なのか

これさえ把握できれば、あとは調整&準備するだけでOK。

ちなみに私が行ったクルーズ旅行も、8か月前から予定していました。

次のバカンスも8か月前から計画を始めています。

長期の海外旅行は、余裕をもって計画することで、
焦らず準備できて、その時間すらワクワクできるんです^^

「一人で計画するのは不安」
「準備からワクワクして安心して迎えたい」

そんな方は3〜6ヶ月前からご相談ください。

「そうだ、イタリア行こう!」

その一歩を踏み出すお手伝いをします^^
一緒に、理想の旅を叶えましょう!